<Michelin X-ICE
XI2> |
ウチの車はプリウス(Z30)です。 つい数ヶ月前までは、プリウスに加えてRAV4のスポーツもあったんですが、諸事情(笑)により売却。現在はプリウスのみです。 プリウスといっても、Sグレードのツーリングパッケージなので、スポーツ志向であります。理解していないヒトも多いと思いますが、プリウスの運動性能は驚異的で、サーキットでもそんじょそこらのスポーツカーごときには負けません。 もちろん、最低でもツーリングパッケージでの話ですが、この車の完成度は異常といえるほどです。 その証拠に、GT300に出場しているプリウスは、同クラスのポルシェやランボルギーニなどをぶっちぎりで優勝しているのですから。 TRD仕様だと、一体どんな性能を持つのか・・・ 実は、私は国際ライセンスを持つレーシングドライバーなんですが、その私がそう言うのです。この車が遅いと言う人は、申し訳ないけどドライビングテクニックが足りてないのです。どんな車に乗っても、そういうヒトは遅いし事故ります。車はパワーではなく、バランスです。 ま、偉そうなこと言ってるけど、プリウス自体は父親の車なんですけどね。 しかも、まだ初心者マークを付けています(笑) どうでもいいけど、公道で飛ばす人が多すぎますよ・・・ しかもヘタ。怖くて見ていられません。レーサー気取りなのでしょうか。だったらサーキット行ってタイム出してみろ。。。 「荒い運転=速い」という勘違いが多すぎです。本当に速い人の運転は、絶対に同乗者や周囲に恐怖を与えません。 かといって、そういう人は絶対に公道で無茶はしません。公道が一番危険な場所だと理解しているからです。 まあ、愚痴はこれくらいにして・・・(笑) プリウスは例の2011年の2月に納車されたんですが、それ以降スタッドレス無しでした。去年はRAV4があったし、RAV4は年中スタッドレス履いていたのでプリウスには必要なかったんですが、今年は違います。 多分今年は雪が少なかったとしても、気温が下がって凍結しやすいと思うので、スタッドレスは買おう、と言うことになりました。 さて、どのタイヤを買おうか、と言うことなのですが・・・ ドライタイヤだけど、レースで使ったことがあって私が比較できるのが、「ヨコハマ(YH)」「ブリジストン(BS)」「ダンロップ(DL)」「モジョ(MJ)」の4種類。確か一回だけピレリも履いたけど、継続して使ってないから除外ね。あれは確か他人のマシンだった気が・・・ まあ、目的の路面は違いますが、メーカーとしてのクセみたいなのがありますから、それで比較しましょう。 実の実を言うと、父親も元レーシングドライバーです。まあ、私がサーキットなのに対して、父親はラリーなんですけどね。 その当時、お金がなくてまともなタイヤを履いていなかったことから、そういう意味では、まともな比較にならず。。。 だいたい30年前の話なんですが、赤城山とかでやってたグループAだったかな。ここで3シーズン連続優勝したスターレットがいたと思うんですが、それが私の父です。 もっと言ってしまうと、2台だけやたら早く、最終的に総合トップだったスターレットが冬シーズンの第1ステージでクラッシュしたあれです。(あえてチーム名は伏せておきますが) クラッシュしないでリタイアすれば優勝だったらしいんですが・・・ 知ってるヒトいますかね〜? 閑話休題。。。 まずYH。ADVANを履いていたんですが、グリップの限界は遅めなんですがクセが結構強く、しっかりとGを載せてやらないと、限界を超えたときの挙動がピーキーになります。 そういう意味ではハイパワーかつバランスの良いプリウスにはマッチしてるのかもしれないけど、必ずしも公道ではGが乗らない場合もあるので、ちょっとパス。 BSは2種類履いて、名前は違うけど多分REGNO、POTENZAと同じコンパウンド。 やっぱBSが一番安定していたかな。グリップの限界も適切で、限界から先のコントロール性も適切。一番乗りやすかったですね。 DLは良くわからんコンパウンド(笑)。グリップの限界はBSより早め。そして剛性感なし。ですが、ドリフト域でのコントロール性はBSより上です。BSも十分コントローラブルなんですが、「あ!流しすぎた!!」ってときにBSだと高い確率でラインアウトしますが、DLは持ちこたえやすいです。(クリップは逃しますが) あと私はドライタイヤでウェットを地味に速く走るというマニアックなドライバーなんですが(笑)、このときコーナーはほぼ全て慣性ドリフトで曲がることになります。(ブレーキなんて効かないし、効いてもスピンするだけです。) その際、BSよりも思ったラインに乗せやすく、コントローラブルでした。特にメインストレートエンドの、トップスピードからの第一コーナーで顕著でしたね。 さて、業界以外でモジョを知ってる人っているのか〜?(笑) ヨーロッパのタイヤメーカーなんですが、なぜかレースのレギュレーションでBS規定だったのが途中からモジョ規定になったんですよね〜。まあ、最終的に同じタイム出たし、問題ないんだけどね。 一応、特性はBSとDLの中間くらいでした。どっちかと言うとDL寄りかな。 さてさて、この感じだと・・・ 重要なのは、スノーやアイスバーンでは必ず滑るということです。つまり、変に持ちこたえて急激な挙動を発するタイヤより、早めに限界を超えて、その先のコントロール性が高いほうが良いという事になります。 その考えで行くと、DLが良いという事になるんですが、グラスピックはあまり良くないし、かと言って上のグレードは高いし・・・ とか言ってたら、父が一言、 「ミシュランのスタッドレス良かったな・・・」 と。ん?ミシュラン?いきなり私のすばらしい比較(笑)を全否定されました。 ミシュランねぇ・・・MTBで履いたことしかないや。まあ確かに良いのは解るんだけどね。しかし結構高いぜよ。と言いつつ、私も隠れミシュランファンなんですけど。 まあどっちにしてもBSのREVOは高いし・・・あまり参考にならないけど、ネット上のレビューを見ていると、REVOは「グリップが高い」という謎の評価を得ているのが気になります。 上で言ったように、変に持ちこたえるパターンのような気がします。それに対して、ミシュランのX-ICEは「直ぐ滑る」と「コントロール性が良い」と言う評価が多く見られます。 まあBSも人によっては、「限界から先もコントロール性がある」って言ってるから、良いのかも知れないけどね。。。 ミシュランのほうが安定したグリップを期待出来そうなんですよね〜 あと、ミシュランは剛性の高さもウリのようで、ドライ路面での安定性はずば抜けているようです。 それに、雪上や氷上でもそれによる安定性は高いようで、特にプリウスのような足回りにはそう言ったタイヤのほうが相性が良さそうです。 ただ値段が、ね(^_^;) 最終的に、ここへ行き着きます。 そんなわけで、INTERSTATEとかの格安アジアンタイヤも検討したんですが、飽くまでも「コストパフォーマンス」が良いと言うわけで、スタッドレスとしての仕事に不安がありつつ、結局ミシュランに戻りつつ・・・ そんな優柔不断な状態でタイヤ屋へ行って値段を聞いたら、タイヤのみで10万ちょい、ホイールセットで12万くらい。「2万も違うのか」と見るか、「たった2万か」と見るか。 私は前者、父は後者(^_^;) 因みにプリウス購入時にTRDのホイールを購入しているので、純正が余っています。デザインは、まあまあまあ普通と言うか何と言うか・・・私はそれほど嫌いではないけど、父は微妙な感じらしい。 「でも置き場所も無いし〜、せっかく余ってるんだから、2万安くなるし純正に付けよ〜よ」と言う私の言葉が効いたのか効かないのか、結局はタイヤのみを購入しました。 若干、後悔気味の父。それにつられて自己嫌悪に陥る私(笑)。帰りの車内では、「あと1万8千円で好きなホイール買えたんだよな〜」と。 でも、最初は予算が4万だったのが、なんだかんだで8万まで拡張され(驚)、最終的に10万(驚愕)払ったんですから、これで良かったんです。 ここまで来たら、2万くらいゴミだって言ってたけど・・・ 購入タイヤは「Michelin X-ICE XI2」、サイズは「215 45/R17」。 タイヤは来週の火曜に引き取りに行きます。 >>次へ |